てげてげに

アップダウンが激しいブログ

寄席初体験

浅草演芸場は地下鉄浅草駅より田原町の方が近い。

f:id:Giseppetomo:20181206223318j:image

なんか仕事に頭打ち感があった。

刺激が欲しかった。

ブレイクスルー感が欲しかった。

 

非日常を体験しよう。

 

最初に探したのはスポーツの試合

12月1日は、みたいと思う試合がない。

 

じゃあ劇場

笑いを探す。

 

ルミネは一度行った。

せっかくなんで、東京いるんだったら、落語。

落語といえば浅草

 

ということで、夜の部にいくことに。

 

持ち込みOK

アルコールもOK

ということで近くのローソンで調達


f:id:Giseppetomo:20181206224232j:image

 

夜の部は16時40分から
f:id:Giseppetomo:20181206223318j:image

木戸銭と呼ばれる入場料2800円払って入場

f:id:Giseppetomo:20181206224332j:image

この先がホール

 

中は撮影できない。

 

16時半前にはいったら、昼の部のトリの落語家が落語をしていた。

ほぼ満員。なかなか熱気があった。

 

途中からだが、初めての落語体験。

落語家は小さく感じた。

 

ほどなく終わり、ほとんどの客が帰り、ガラガラの席で前から7列目の落語家の正面になる場所に座った。

 

プログラムにも名前のらない前座の落語が始まった。

緊張が伝わる。

それが終わると次の落語家から、プログラムに沿って登場。

 

それぞれの落語の批評は出来ないが、自分が期待したモノは得られなかった。

 

話が面白いとか面白くないというのはあるが、落語家からは刺激を受けなかった。

 

高座にいる落語家と客席にいる自分の間の距離はおそらく10メートルもない。

ただ、目の前の落語家が同じ場所を共有しているのではなく、高座っていう場所が何かテレビの向こうの景色に見えて、LIVEを味わえなかった。

 

宝塚歌劇は、2階席からでもLIVE感を感じて、刺激を得られた。

 

落語は表情がわかる距離にいるからこそ、テレビと同じサイズで新鮮味がなかったのかもしれない。

 

Live は観客も含めて作られるもの。

 

一番後ろで見てみると違うのだろうか。

次は試してみよう。

 

劇場出たあと、木戸銭窓口見ると横に注意書があるのに気づいた。


f:id:Giseppetomo:20181206224257j:image

試されてる。